えび男(えびお)のえびblog(・ω・)ノ

ただいまブリーディングルーム作製中です。もし、興味持っていただけたならコメントや読者登録宜しくお願い致します(・ω・)ノ

マジかぁ…(´;ω;`)

また久しぶりにえびルームに顔を出したのですが入る前から嫌な予感…。

外から明かりが見える…。

また電気つけっぱで何日も放置してしまってたみたいです…。

部屋に入ってさらに驚きました。

暑い…。

クーラーが効いていない…。

なんで?

エビは?

やはり悲しいことに☆になってしまっているものも…。

水温計を見ると29.5度

すぐにクーラー再起動!

なんでクーラーが止まってしまっているのかも不明…。

f:id:ebiblo2017:20170809213311j:image

他のエビ達もけっこう弱ってしまっている可能性が高いのとまたクーラーをつけたことで温度変化もあるので要注意です…。

仕事で帰りが遅く疲れているのでその後からなかなかエビルームに顔を出せないでいるので無理してでも行くようにしないといけないかもですね…。

それかネットワークカメラなどを取り付けて温度とかその他異常がないか監視出来るようにした方がいいのかな…。

とくに今は夏なので一番気をつけないといけないですね。

来週くらいからちょっと旅行に出かけるので不安です…。

 

 

神戸花火大会(・ω・)ノ

夏と言えばそう!

海!

もありますが今回は花火大会です。

毎年仕事で行けずにおりました。

今年はお休みとれたので可愛い彼女と…ではなくイトコ達と行ってまいりました。

せっかくシート敷いて場所取りしてたのに警察に撤去されてました。

もう激おこです(・ω・)ノ

珍しくエビ男が荒ぶっていたら優しい家族連れの方が声をかけてくれスペースを空けてくれて良い場所で観ることができました。

有り難かったです(>_<)

今年は神戸港開港150周年とか何とかでいつもよりも迫力があったみたいです。

とてもキレイでした。

f:id:ebiblo2017:20170805223122j:image

f:id:ebiblo2017:20170805223134j:image

その分帰りが悲惨でした…。

f:id:ebiblo2017:20170805223439j:image

 

PH調整(・ω・)ノ

リセットした水槽のPH値がソイルの性質でちょっと低くなりすぎているのでもう少し上げたいと思います。

f:id:ebiblo2017:20170803171008j:image

PHプラスなどの液体も売られていますが個人的にあまり使いたくないので今回エビ男はカキ殻を使用したいと思います。

カキ殻は水質を中性に傾ける性質があるので程よい弱酸性になったところで取り外そうかと思います。

f:id:ebiblo2017:20170803165510j:image

f:id:ebiblo2017:20170803165523j:image

殻を砕いてろ材ネットに入れて水槽に吊り下げる人もいますがエビ男は面倒なのでそのまま水槽にポイして様子をみます(・ω・)ノ

f:id:ebiblo2017:20170803165843j:image

 

 

水質調査②(・ω・)ノ

エビ飼育にとってGH (総硬度)も少しばかり重要なので測定します。

GH が低いと脱皮不全だったり稚えびが残りにくくなったりします。

今回もテトラの試薬を使用いたします。

https://youtu.be/1QcxXVU3jWg

f:id:ebiblo2017:20170803163236j:image

f:id:ebiblo2017:20170803163329j:image

一応レッドビーの適正はGH 3から10くらいみたいで5以上が望ましいようです。

試薬6滴で緑色に飼育水が変化したのでGH 6で問題無しです。 

f:id:ebiblo2017:20170803163516j:image

 

 

 

水質調査(・ω・)ノ

120センチ水槽をリセットしてから2週間が経ちました。飼育水やバクテリアも使用していたので早ければそろそろアンモニアも分解されていると思います。そこで本日はえび達に有害なアンモニアバクテリア達の力で分解されているか試薬を使って確認したいと思います。

テトラの試薬を使用します。

使い方も動画貼り付けときます。

https://youtu.be/uUGxjaIi0dI

f:id:ebiblo2017:20170803155558j:image

f:id:ebiblo2017:20170803155738j:image

1から3液を順番に規定量ずついれていき20分放置。その後サンプルの色と照らし合わせてアンモニア量を測定します。

ようはアンモニアが検出されなければOKです。

f:id:ebiblo2017:20170803160051j:image

数値が0なので問題なしですね(・ω・)ノ

アンモニアだけが害があるわけではないですが最低限熱帯魚やエビ達を飼育される人はアンモニアが0になるまでは出来るだけ生体を入れるのを待ってもらいたいですね。